ソーイングビーの50年代風ワンピースを作る! 縫い合わせ編2(裏地付き手縫いVer.)


f:id:spermwhale:20220828090724j:image

ソーイングビーで出てきた50年代風ワンピース(walkaway dress)を作ります。

型紙については別記事で紹介しているので、「①型紙編」をご覧ください。

spermwhale1.hatenablog.com

 

材料

  • 表布(インド綿を使用 90㎝幅6mでぎりぎりでした)
  • 裏布(東レのサップ)
  • バイアステープ (だいたい4.5m)
  • ボタン 12mm程度を4個

番組内でデボラが張りのあるコットンがいいと言っていましたが、お店に行ったら素敵なインド綿が安売りになっていたのでこの布で作ります。


f:id:spermwhale:20220815103200j:image

薄くて透けてしまうので、ベージュのサップで裏布も付けてみます。

 

作り方

※独学で作っているので正しい作り方とは違う可能性があります。

薄い布をミシンに噛ませずに縫う自身がないし、ミシンを出すのがめんどくさいので、布ループ以外は手縫いで縫っています。

 

1. 前身頃のダーツ

前身頃のダーツ6か所を縫い合わせます。表布のダーツが縫えたら、裏布も同じように6か所縫い合わせます。


f:id:spermwhale:20220815103226j:image

表裏のターツが縫えたら、縫い代を表と裏で反対の向きに倒しアイロンをてアイロンをかけておきます。

 

2.後ろ身頃のダーツを縫う。

後ろ身頃のダーツを2か所縫います。

三角じゃなくて縫い目が平行なダーツは初めてなので、これで合っているのか不安になりながら縫いました。完成しましたが、上端は開いています。


f:id:spermwhale:20220815103306j:image

裏布の後ろ身頃も同様にダーツを縫い、アイロンをかけておきます。

 

3. スカートを縫い合わせる

スカートの後ろ中心になる部分を、袋縫いで縫い合わせます。

スカート(表布)を外表に重ねたら、並縫いで縫い合わせます。端まで縫えたら、ほつれた部分を切ってから中表になるようひっくり返します。

布端ギリギリの所を並縫いで縫っていくと、袋縫いの出来上がり!縫い代が中に入ってほつれてきません。

裏布のスカート部分も同様に縫い合わせます。

 

 

4. 後ろ身頃とスカートを縫い合わせる

後ろ身頃の表布と裏布、スカートの表布と裏布をそれぞれ外表に重ねます。

このとき、縫い代やダーツは表布と裏布で逆の方向に倒します。

 

スカートと後ろ身頃も袋縫いで縫い合わせます。

表布と裏布を重ねた状態で(表布を見たときに)外表になるようにしたいので、上から見ると、スカート表布(表)、スカート裏布(表)、後ろ身頃裏布(裏)後ろ身頃表布(裏)の順番になるように重ねます。

 

ワンピースの後ろ半分ができました。


f:id:spermwhale:20220815103401j:image


f:id:spermwhale:20220815103415j:image

 

5. 肩をはぐ。

肩を縫い合わせて、前身頃と後身頃を合体させます。


f:id:spermwhale:20220815103427j:image

前・後ろ身頃共に、裏布を重ねた状態で袋縫いにしています。

 

6. 前身ごろ(下スカート)の脇を縫う

もともとのWalkaway dress では、三つ折りで処理してあるのか、バイアステープで処理しているのかはっきり分からなかったので、三つ折りで処理しています。

バイアステープ前に縫った方がいいかと思ったのですが、バイアステープ後に裾と一緒に処理するのでもよかったかもしれません。

 

7. 裏地の裾の処理

本来だと裾は一番最後に処理する場所ですが、スカートの端を表地と裏地で別々に動くようにすると上側に来るスカートの裏地がはみ出て見えてしまいます。表地と一緒にバイアステープで包んで回避しようと思うので、先に裏地のみ裾の処理をしてしまいます。


f:id:spermwhale:20220815103450j:image


f:id:spermwhale:20220815103521j:image


f:id:spermwhale:20220815103531j:image

三つ折りにしてアイロンをかけたら、並縫い

で縫い止めて行きます。

 

8. 布ループを作る

布端をバイアステープの中に入れたい&ボタンを留めて裾が水平か確認したいので、ここで布ループを作ります。

番組ではバイアステープを折っただけのものを付けていたようですが、少し手を加えて布ループにします。

使うものは、バイアステープと細いストロー(200mlの紙パック飲料についていたもの)、爪楊枝です。


f:id:spermwhale:20220815103850j:image

 

バイアステープを1回開いて、縫い代の真ん中のあたりをミシンで縫います。


f:id:spermwhale:20220815103544j:image

 

真ん中を切り離して、縫い代をできるだけ短く切ります。

 

細いストローを通して、爪楊枝などの細いものをガイドにひっくり返して行きます。


f:id:spermwhale:20220815103603j:image


f:id:spermwhale:20220815103623j:image

押し込むのではなく、爪楊枝で端っこを押さえてひっくり返すイメージです。

 

9. 布端をバイアステープでくるんでいきます。

襟ぐりとスカート~肩~スカートの布端をバイアステープでくるみます。

布ループがずれないように軽く縫い留めてからバイアステープを縫い付けていきます。(脇の下の開きが多すぎて布を足したい場合は、ページ最後の「アレンジしたところ」のパネルも縫い留めてからバイアステープを付けてください。)

 

バイアステープを中表になるようにおき、折線より少し外側を縫い付けます。

 

縫い代をバイアステープでくるみ、表から縫い目の際に落としミシンのような感じで縫いました。


f:id:spermwhale:20220815103912j:image


f:id:spermwhale:20220815103922j:image

見える部分が1cmだと手作り感が強くなってしまうので、 7mm程度に狭くしています。

 

10. ボタンを付ける

普通の順番だとボタン付けは最後だと思うのですが、裾野処理の際に実際に着て裾が伸びていないか確認したいので、先にボタンを付けます。

後ろ身頃(着た時はお腹に来る)に3つと前身頃(着た時は腰)に1つボタンを付けました。

 

11. 裾の始末

スカートがバイアスになっていて伸びてしまうので、三つ折りにして縫う前に裾が水平になるよう整えます。

1番くらいハンガーにかけた状態で置いておいたら、着てみて裾が水平になっているか確認します。

布が伸びて裾がぐにゃぐにゃになっていたので、床から同じ高さのところに細かくまち針等で印をつけたら印に合わせて切って裾が同じ高さになるようにします。
(自分ではできないので、誰かに手伝ってもらって印をつけます)

 

12. 完成


f:id:spermwhale:20220830200536j:image
f:id:spermwhale:20220830200456j:image

 

 

アレンジしたところ
  • ボタンループを、バイアステープそのまま→布ループに変更
  • 脇の下の開きが大きかったので、布を追加

着た状態で脇の下の開き具合を確認。

開きの逆三角形の大きさに、上側は1㎝、左右は2㎝プラスした大きさの布を4枚用意する。

中表にして2枚を合わせ、胸側になる辺以外の2辺を縫う。

 

表に返して、先ほど縫った2辺の端から少し入ったところを縫って押さえる。

縫っていない辺を前身ごろの付けたい位置に留める。


f:id:spermwhale:20220815103958j:image
f:id:spermwhale:20220815104004j:image

 

パネルと後ろ身頃にスナップボタンか面ファスナーを付ける。

 

 

spermwhale1.hatenablog.com

 

spermwhale1.hatenablog.com

 

spermwhale1.hatenablog.com

 

spermwhale1.hatenablog.com